看護技術

タップテストってなに?腰椎穿刺について解説!

最後には私が硬膜外麻酔をしたときの経験談もありますので、ぜひ参考にしてください!腰椎穿刺とは?一言でいうと脳脊髄液を採取するための検査のことです臨床ではルンバールと呼ばれていますので、以下ルンバールで説明しますね!髄膜炎、水頭症、脳腫瘍、ア...
脳神経内科

水頭症の症状や検査、治療方法について解説

今回は水頭症について解説します✏︎脳外科や神経内科にいるとよく出会う疾患です。水頭症はどんな病気?水頭症には明らかな原因がない特発性正常圧水頭症くも膜下出血や髄膜炎が原因で合併症として起こる二次性水頭症(急性水頭症)の二種類あります特発性正...
動脈硬化

動脈硬化のメカニズムは?原因や改善方法も解説

さまざまな疾患の原因になる動脈硬化動脈硬化ってなに?動脈硬化の原因は?今回は動脈硬化について解説します✏︎患者さんへの指導パンフレットを作るときや関連図を書くときにそのまま使える内容となっているため、学生さんや新人さんはぜひ参考にしてくださ...
人間関係

仕事がつらい…辞めようか悩んだらやること3選

年度が変わって3か月と少しが経ち、少しずつ環境に慣れてきた頃でしょうか?と言ってもまだまだ3ヶ月、自信が持てなかったり人間関係で悩んだりと悩みは尽きないと思います。「辞めたい」「向いていない」など落ち込んで、退職を考えることもあると思います...
新人看護師

転職の参考に!大学病院と中規模病院の違い

新卒からの3年間を大学病院、そこから転職し中規模病院に勤めている私の個人的!大学病院と中規模病院の違いを書いていきます✏︎両方の病院を経験したからわかることを書いていますので、転職や就職先を選ぶときの参考にしてくださいね☺︎病院の規模感私が...
脳梗塞

心原性脳梗塞

脳梗塞は主に3つにわけられます。今回はそのうちの一つ心原性脳梗塞について解説します。心原性脳梗塞とはその名の通り心臓が原因の脳梗塞です。心臓でできた血栓が血流にのり脳の血管で詰まったタイプの脳梗塞です突然発症しほかの2つの脳梗塞と比べて大き...
新人看護師

優先順位のつけかた

看護師は多重課題のオンパレード…「優先順位考えて!」と言われたことがある人も多いのでは?私も例に漏れず言われてきました。でも、いきなりそんなこといわれてもやり方がわからなければできませんよね。今回は「優先順位のつけかた」について解説します✏...
脳出血

頭蓋内圧亢進・脳ヘルニアってどんなもの?

脳の疾患に頭蓋内圧亢進はつきもの切っても切れない関係です症状がないか注意して観察する必要があります今回は頭蓋内圧亢進、脳ヘルニアがどのようなものか解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね!頭蓋内圧亢進とは頭蓋内圧亢進とは、その名の通り頭蓋骨...
夜勤

夜勤デビューのポイント!新人看護師の夜勤で意識することと気をつけること

いよいよ初めての夜勤入り。不安や緊張もあるかもしれません。新人さんが初めての夜勤入りや独り立ちを迎えるうえで押さえるべきポイントを解説します⇩夜勤は少人数まず前提として、夜勤は日勤と比べて少人数での勤務です病院や病棟によると思いますが、成人...
看護学生

実習中の土日の過ごし方

緊張の5日間が終わり待ちに待った休日。それぞれ好きな過ごし方があると思います。今回は「次の週をいかに楽に、ちゃんと睡眠をとりながら乗り越えるか?」に焦点をおいた過ごし方をご紹介します!領域別実習は2週間行く場合が多かったのでそれ前提で書いて...